釣り初心者が最初に困った事-竿の選び方

スポンサーリンク

私が釣りを始める時に最初に困った事を少しお話ししましたが、その中でも今回は道具編の竿

の選び方をお話しします。

では、最初に何処に何を釣りに行きたいのかで道具は決まります。

近所の川に小鮒を釣りに行きたい。

渓流竿、或はへら竿。

近所の川に大きな鯉を釣りに行きたい。

海用の投げ竿と言われているもの。

東京湾の河口でハゼ釣りをしたい。

3~4mの渓流竿か3~4mの磯竿。

こんな時に釣り道具屋さんで進められるものは初心者セットなるものを進められるはず。

赤や黄色の竿とリールが付いて2,980円とか3,980円のもの。

悪くはないのですがもう少し考えて選びませんか。

まずは釣った魚が食べられるものが多い「海」用の竿。

磯竿の3.6m位の物を選びます。

これは何に使っても中途半端なんですが、なにに使っても使えないことが無いんです。

堤防、サビキ、ウキ釣り、河口、チョイ投げ、エギング、鯉、ウナギなどに対応できます。

専用の竿には負けますが初心者なら差は出ないはず(笑)

もっと本格的に釣りを始めたくなったら専門的な道具を選んでください。

%e5%b0%8f%e7%a3%af

それと肝心なのが仕舞の長さです。

仕舞の長さとは、通常、竿は何本かの竿を繋げて使用する長さのものにします、その繋げる

パーツの長さが重要なんです。

出来れば30~40cm位が理想です。

その理由は?

自分のビジネスバックや休日に使うバックに入る大きさが良いんですよ。

えぇ~仕事帰りには釣りに行かないからとか。

休日の休みに釣りに行くのは車だからとか思ってませんか?

でも、釣りを始めると色々と気がつ事があるんですよ。

なんだ、通勤路線(東京なら色々あります)臨海線、地下鉄浅草線、京急など)の二つ先の駅

は良い釣り場なんて。

出張先は今がシーズン!

こんな時にカバンに入る事が重要なんです。

これに。

同じ長さの渓流竿があれば初心者の方がされようとしている釣りには対応できるはずです。

ハゼ、堤防からのウキ釣り、渓流、池などのフナ釣り。

この2本の竿で出来ないのは船釣り、本格的な磯釣り、浜辺・堤防からの遠投、ルアー釣り位

でしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お知らせ
お知らせ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
お知らせ